現在の東京都知事の仕事ぶりについて、「とてもよくやっている」を10点、「まったくやっていない」を0点とすると、あなたの評価は何点でしょうか。
異なる政治的立場を表すとき、「保守」と「リベラル」、あるいは「右派」と「左派」などと表現することがあります。もっとも右派・保守的な立場を10、もっとも左派・リベラルな立場を0とすると、あなたの政治的立場は、いくつになりますか。0から10の数字でお答えください。
都議会議員として活動するにあたって、以下の要素は重要でしょうか。最も当てはまる選択肢をお選びください。
あなたご自身の選挙運動において、TwitterやFacebookなどのソーシャルネットワーキングサービスやウェブサイトの活用はどの程度重要でしょうか。「とても重要である」を10点、「全く重要ではない」を0点としたときに、何点かをお答えください。
それでは、あなたご自身の政治活動一般において、TwitterやFacebookなどのソーシャルネットワーキングサービスやウェブサイトの活用はどの程度重要でしょうか。「とても重要である」を10点、「全く重要ではない」を0点としたときに、何点かをお答えください。
現在のご自身の活動を100%とし、活動を議会・会派・個人としての活動の3つに分けた場合、それぞれの活動に割くエフォート(時間)の配分を、合計が100%になるようにお選びください。
現在の都議会において、性別による不公平が生じるような制度は存在していると、お考えでしょうか。それとも存在していないとお考えでしょうか。あてはまるものを1つお選びください。
23 | (48%) | 存在している |
25 | (52%) | 存在していない |
制度の問題に限らず都議会での様々な活動において、あなた自身が性別による不公平を感じたり、あるいは他の都議会議員が性別による不公平を感じているのを見聞きしたことはありますか。あてはまるものをすべてお選びください。
12 | 自分自身が性別による不公平を感じたことがある | |
26 | 他の都議会議員が性別による不公平を感じているのを見聞きしたことがある | |
12 | いずれもない |
都議会の会派に関する次の意見AとBのうち、あなたの意見に近いのはどちらでしょうか。
A「会派同士の競争と対立によって、都議会に多元的な意見が反映されるようになる。」
B「会派同士の競争と対立は、都議会の運営に支障をきたし、都政の停滞につながる。」
10 | (21%) | Aに近い |
2 | (4%) | どちらかと言えばAに近い |
14 | (29%) | どちらとも言えない |
18 | (38%) | どちらかと言えばBに近い |
4 | (8%) | Bに近い |
あなたは例年9月1日に実施される「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典」において、東京都が毎年送っていた「追悼の辞」を2年前から送ることをやめたことに賛成でしょうか、それとも反対でしょうか。
あなたは、夫婦が望む場合に結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める選択的夫婦別姓制度の導入に賛成でしょうか。それとも反対でしょうか。
大学などを含む高等教育に関する次の意見AとBのうち、あなたの意見に近いのはどちらでしょうか。
A「大学などを含む高等教育は個人が負担するべきである。」
B「大学などを含む高等教育は政府が保証するべきである。」
3 | (6%) | Aに近い |
4 | (8%) | どちらかと言えばAに近い |
10 | (21%) | どちらとも言えない |
12 | (25%) | どちらかと言えばBに近い |
19 | (40%) | Bに近い |
渋谷区、世田谷区では「パートナーシップ証明書」や「パートナーシップ誓約書受領証が発行されていますが、あなたは東京都が同性同士による婚姻や同性カップルに対して異性カップルと同じ権利を認めることに賛成ですか?
近年、平成30年7月豪雨などといった激しい雨や落雷、台風による災害が全国各地で多発しています。東京都は水害に対して、河川や下水道の整備といった防災対策を行ってきました。東京都の防災対策について、あなたはどちらの考えに近いですか。
それでは、洪水情報の提供や浸水予想区域図、洪水ハザードマップの作成といったソフト面ではどうでしょうか。
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催は総合すると、東京都にとってプラスでしょうか、マイナスでしょうか。
政治家としてのご自身のキャリアにおいて「東京都知事」という立場は魅力的なものだと思いますか、それとも魅力的ではないと思いますか。0(全く魅力的ではない)から10(非常に魅力的)の数字でお答えください。
性別 | 男性 | 24 | (53.3%) |
---|---|---|---|
女性 | 20 | (44.4%) | |
無回答 | 2 | (4.4%) | |
選挙区 | 23区内 | 32 | (75.6%) |
23区外 | 14 | (31.1%) | |
会派 | 都ファ | 18 | (40.0%) |
自民 | 2 | (4.4%) | |
公明 | 12 | (26.7%) | |
共産 | 11 | (24.4%) | |
無所属 | 3 | (6.7%) |
平均値 | 最小値 | 最大値 | 中央値 | 標準偏差 | |
年齢 | 49.4 | 29 | 68 | 49.5 | 10.08 |
---|---|---|---|---|---|
当選回数 | 2.0 | 1 | 5 | 1.5 | 1.27 |